ねこすけといっしょ

のんびり楽しく更新していく日常ブログです

はてなブログPro移行日記②~ブログ設定・独自ドメイン取得編~

 

こんにちは だいちゃんです(。・ω・)ノ

 

 

Pro移行完了までの道のりを記していく日記2日目は、

 

Proに移行してから設定した あれこれについて記していこうと思います

 

大きく変わるところから小さくても大切なところまで

 

しっかり説明していきます

 

これを読んで「Proってええな!」と前向きに考える

 

材料の1つになると幸いです  ではレッツゴー!!

 

 

 

【目次】

 

 

《①テーマの変更》

 

1つ目は、来てくれた方はお気づきかもしれませんが、

 

ブログのデザインを一新しました!!

 

薄い青の背景に、地元の砂浜で撮影した夏空をヘッダーにした

 

とてもシンプルなものになっています

 

これから少しずつ修正・改善していきます 見やすくて良いね!!(*'v`d)

 

 

ところで、このデザインの修正

 

はてなブログのデザインにあるテーマ以外のものを

 

無料でインストールできることを知っていますか??

 

このことについても説明していきます!

 

f:id:nekosuke_takotako:20181125131938p:plain

 

〈オシャレなデザインをインストールしよう!〉

 

①まず「デザイン」をクリックしてブログのテーマを

 

設定する この画面▼までいきます

f:id:nekosuke_takotako:20181125132938j:image

 

②一番下までスクロールして、「テーマストアでテーマを探す」をクリックします

f:id:nekosuke_takotako:20181125132950j:image

 

③すると、このように様々なテーマがあるページに来ます

 f:id:nekosuke_takotako:20181125133003j:image

ここから好きなテーマを選びます

 

 

僕はこの「Minimalism」というテーマにしました!(作者:codomisuさん)

f:id:nekosuke_takotako:20181125133016j:image

Minimalism - テーマ ストア

 

最初から「こんなテーマが欲しい!」と決まっていれば良いのですが

 

特に決まっていないのでしたら、

 

シンプルなものを選んだ方が後からの修正が楽ですし

 

何より見やすい! ゴチャッとしていない!

 

 

これ以外にも、こういったサイト内のデザインまで考えられている

 

面白いテーマもあるので、ぜひ探してみてください!

f:id:nekosuke_takotako:20181125133035j:image

 

テーマの試着をすることが出来るから安心!

 

 

 

《②広告非表示》

 

これはProにしてからすぐにやりました!

 

設定▶詳細設定をクリックしたところの

 

下にある「広告を非表示」にチェックをつけることで消すことができます

 

f:id:nekosuke_takotako:20181125133057j:image

サイト内をシンプルにするために必ずやるべき事だと思うので

 

しっかり覚えておいてください!!

 

 

 

《③独自ドメインの取得》

 

おまたせしました! 本日のメインテーマ

 

独自ドメインの取得について説明していきます!!

 

独自ドメインとは?そのメリットは?

 

まずは独自ドメインとは何ぞや?」ということを説明します

 

 

最初にみんなが持っている

 

「hatenablog.com」や「hateblo.jp」などのドメイン

 

はてなブログが所有しているドメインを貴方は使用しています」

 

という意味を持っています

 

つまり、はてなブログ所有の集合団地に住んでいるような感じです!

 

一方、独自ドメインは自分で契約したドメインを使用するので

 

例えるなら一戸建てを買ったような感じです

 

 

では、独自ドメインを取得することによって何が変化するのでしょうか?

 

SEO効果がアップする?という話がありますが、

 

実際はそれほど大きく変化しません

 

え!? じゃあ金払ってまで取得する意味ないじゃん!!と思ったそこのあなた!

 

いえいえ!そんなことはありません!

 

メリットとしては以下のようなものがあります

 

1.自分の好きなドメインに設定することで印象に残りやすい

2.ブログを移行してもSEOは保たれる

3.自分がドメイン契約を解除しない限り永遠に残る

 

2について少し説明すると、

 

今運営しているブログを別のサイトに移植するために

 

ブログサービスとの契約を解除するとき、もし独自ドメインを所有していないと

 

集合団地から出て行くようにサイトもネットから消えてしまいます!

 

いままでの努力が… とならないために独立しようということです

 

 

・どの会社から取得するのがオススメ?

 

では独自ドメインの取得に移りましょう!

 

どこの会社で取得するかですが、

 

個人的にはムームードメインがオススメです!

 

 

有名どころとしては「お名前.com」が一番ですが、

 

作りたかったドメインが既に取得されている可能性がありますし

 

なによりメールへの通知がうるさい… 

 

それに、大してどの会社で取ったから

 

こんな良いことがある!ということは無いので、

 

正直どこでもいいんですよね笑

 

 

ドメインを取得しよう!

 

早速ドメインをゲットしに行きましょう!

 

①まずは付けたいドメインを検索して枠が空いているのかをチェックします

f:id:nekosuke_takotako:20181125133149j:image 

 

下のように「カートに追加」というボタンがあったら取得可能ということです

f:id:nekosuke_takotako:20181125133205j:image

 

付けたいドメインを選んで進みましょう!

 

②ユーザー登録・設定などの入力をし終わったら

 f:id:nekosuke_takotako:20181125133231j:image

最後に「取得する」をクリック! 登録完了です!

f:id:nekosuke_takotako:20181125133245j:image

 

自分だけのドメインだ~ と余韻に浸っている場合ではありません

 

このままではまだ使えません! 

 

ここから はてなブログと連携させるための設定が必要です

 

順に説明していきます!

 

③マイページのサイドバーにある「ムームDNS」をクリックします

 f:id:nekosuke_takotako:20181125133302j:image

 

④セットアップの情報変更を行うために「変更する」をクリックします

 f:id:nekosuke_takotako:20181125133313j:image

 

⑤下の写真のように、

f:id:nekosuke_takotako:20181125133321j:image

サブドメインに「www」・種別を「CHANE」・

内容を「hatenablog.com(人によって違う)」を入力し「変更する」をクリックします

 

 

これで、はてなブログムームードメインの連携は完了!

 

⑥最後に設定▶詳細設定の一番上にある「独自ドメイン」に

 

登録したドメインを入力して終了!!

f:id:nekosuke_takotako:20181125133355j:image

 

連携してすぐに反映されるわけではないので気長に待ちましょう

 

僕も次の日の朝には反映されていました

 

 

・どのドメインが良いの?

 

では、次にどのドメインを選ぶかに移りましょう!

 

先に結論を言っておきましょう!

 

どれでもいい!大して変わらん!!

 

「.com」「.jp」「.info」など種類は様々ですが

 

変わるのは契約料金くらいでSEOへの影響はあまり変わりません

 

ただ、僕のような大学生ブログのドメインが「.tokyo」や「.org」だったら

 

不自然に感じちゃいますよね笑

 

このように、「このドメインをつけても自然か」を基準に

 

考えると良いと思います!

 

 

・契約更新料に注意!

 

1つ ドメインを取得するときに気をつけてほしいことがあります!

 

それは更新料!!

 

たまに「1円からドメイン取得!」という記事を見ませんか?

 

あれは、「1年目の契約料金が」1円ということであって

 

ずっと1円では無い可能性があります!

 

目の前の安さに惹かれるのではなく、中身までしっかり読みましょう!

 

 

《まとめ》

 今回は以上になります!

 

Proに移行してからすぐは、このようにやることがたくさんある分

 

成果が目に見えて向上するので

 

ここはしっかり・丁寧にやりましょう!

 

 

ブログ村ランキングに参加してます! クリックしてってや~

にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ
にほんブログ村

 

Twitterでもカンタン料理の紹介をしているのでチェックしてみてください!